「2020年8月」の記事一覧
携帯決済現金化してみた
携帯電話をお使いの多くの方がキャリア会社と契約しているでしょう。大手3大キャリア会社といえばdocomo、au、Softbankです。このキャリア会社に料金を支払うことで、ショッピングサイトなどでお買物ができる決済方法を「携帯決済(キャリア決済)」と呼び、キャリア会社と契約していれば誰でもすぐに利用することができます。利用年数や支払い状況によって利用限度額は違いますが、キャリア会社問い合わせると自分の「限度額」を教えて貰えたり、各キャリアのマイページから確認も可能です。携帯決済は、決済した翌月の携帯料金と一緒に支払う後払い制度です。限度額を越えても月に1度リセットされる為、毎月利用することができます。
携帯決済で現金化するには
携帯決済を活用して現金化したいのであれば「ギフト券を購入して売る」方法があります。手持ちが無くても後払いの「携帯決済」だとギフト券の購入が可能で、売却すればすぐに買取額を自身の銀行口座に振込して貰えます。今回はこの「携帯決済現金化」の方法をいくつかご紹介します。
※各オンラインショップでギフト券を購入する際はWi-Fiを切る必要があります。
d払い(ドコモ払い)で現金化するには
docomoの携帯決済「d払い」で現金化するなら「docomoオンラインショップ」を利用しましょう。
購入できるギフト券
- iTunesギフトコード
- Google Playギフトカード
購入の流れ

「dアカウント」でログインし「商品をさがす」項目から「iTunes」や「Google」のギフトカードを選びましょう。

ギフト券を選んで購入に進むと「d払い」を利用できます。

docomoオンラインショップの「購入履歴」ページに購入したギフト券の情報が反映しています。(自分宛にプレゼントとして送った場合は、ギフト券情報がメールで届きます。)

名前の通り、即振込で有名な「ソクフリ」なら、ドコモオンラインショップで購入出来る「iTunesギフトコード」・「GooglePlayギフトコード」ともに、常に高換金率での買取をしてくれます。申し込みをしてギフトコードを送付するだけのスムーズな換金で、いつでもどこからでも即振込・高換率での現金化が出来る「ソクフリ」を利用してみてください。
auかんたん決済で現金化するには
auの携帯決済「auかんたん決済」で現金化するなら「auオンラインショップ」「au PAY マーケット(auWowma!)」のいずれかを利用しましょう。
※ au wallet marketは2020年9月30日をもって販売を終了したようです
購入できるギフト券
- iTunesギフトコード
- Google Playギフトカード
- ニンテンドープリペイドカード
- プレイステーションストアチケット
購入の流れ

「auID」と「パスワード」もしくは「暗証番号」でログイン。auPAYマーケットでは「iTunes」と「Google」、au online shopでは「Google」「任天堂」「playstation」が購入できます。各ギフトコードを選択しましょう。

ギフト券を選んで購入に進むと「auかんたん決済」を利用できます。

サイトによってギフト券情報がメールで届く場合と「購入履歴」ページにギフト券の情報が反映しており確認が必要な場合があります。

振込スピード、高換金率を重視するなら、ダントツでおススメなのが「ソクフリ」。それだけではなく様々なギフトカードを換金することが出来ます。「iTunesギフトカード」「GooglePlayギフトカード」「ニンテンドープリペイドカード」「プレイステーションストアチケット」と、どのギフトコードも「ソクフリ」なら高い換金率ですぐに現金化ができます。
【補足】UQモバイルもauかんたん決済で現金化!?
auの子会社であるUQモバイルの場合も「auかんたん決済」で現金化することができます。契約中の電話番号でauIDを作成し「au WALLET アプリ」をインストールしましょう。auかんたん決済から「auwallet残高」にチャージすることで、au pay マーケットでauと同じようにギフト券を購入することができます。
ソフトバンクまとめて支払いで現金化するには
Softbankの携帯決済「Softbankまとめて支払い」で現金化するなら「Softbankオンラインショップ」を利用しましょう。
購入できるギフト券
- iTunesギフトカード
購入の流れ

Wi-Fiを切っていれば自動でログイン状態になります。「iTunesギフトカード」の商品ページへ進みましょう。

ギフト券を選んで購入に進むと「Softbankまとめて支払い」を利用できます。

Softbankオンラインショップの「購入履歴」ページに購入したギフト券の情報が反映しています。

iTunesギフトコードを換金するなら、「ソクフリ」を利用してみてください。高い換金率をはじめ、どこよりも早い振込スピードを誇る「ソクフリ」なら、急に現金が必要になった時でも、全国どこからでも申し込みが可能でスムーズな換金が出来ます。迅速なサービスで、リピーターが多いのも納得です。
【補足】Y!モバイルもPayPay決済で現金化!?
Softbankの子会社であるY!モバイルの携帯決済「ワイモバイルまとめて支払い」ですが、PayPayアカウントと連携することで「PayPay残高」へチャージすることができます。家電量販店などで「PayPay決済」を利用してギフト券を購入しましょう。
※店舗によって「PayPay決済」に対応していない場合があります。
その他の後払い決済もご紹介
メルペイの決済でも現金化!?
メルペイスマート決済(後払い)

フリマサイトの「メルカリ」が運営している後払い決済「スマート払い」ですが、こちらも家電量販店等で各種ギフト券を購入できる場合があります。お支払いはQRコード決済となり、メルカリの利用料金と一緒にお支払いが可能となります。
メルペイスマート決済でのバーチャルカード誕生
スマート払いではメルペイQRコード決済で店舗利用が可能となっておりましたが、2021年3月8日にメルカリがECサイト(amazonなど)で利用できるバーチャルカードを発表致しました。こちらのカードは後払いとなります。アマゾンではアマギフやPSNも購入ができるようです。是非、ご利用してみてはいかがでしょうか!?
ポチッとチャージで現金化!?

「バンドルカード」というアプリをインストールすれば、ショッピングでクレジットカード決済が利用できるようになります。「ポチっとチャージ」という後払い機能が付いており、Amazonギフト券などを購入することができます。
携帯決済現金化ならソクフリが超おすすめ!

携帯決済などの後払いでギフト券を購入した後は、買取り店に売却して買取額を受け取りましょう。たくさんの買取り店が存在しますが、お勧めはダントツで「ソクフリ」です。振込速度・高換金率にこだわったサービスを提供しており、すぐに高換金率での現金化ができます。初回の利用なら、より高い買取率が設定されていて、2回目以降でも「ソクフリ」公式アプリからお申込みをする事で、更に高換金率にてギフト券を売却する事が出来ます。
携帯決済で現金化するなら「ソクフリ」を利用してみましょう。
楽天ポイントギフトカードをドコモ払いで購入はできるのか?
言わずと知れた日本最大手の総合通販・ショッピングサイト「楽天市場」。商品点数は9000万点以上と様々な商品を購入することができ、オンラインショッピングがお好きな方なら一度は利用した経験があるのではないでしょうか。
楽天で運営するポイントサービスに「楽天ポイント」というものが存在します。楽天市場・楽天ブックスなどの楽天グループだけではなく、楽天ポイント加盟店でも利用することができます。楽天ポイントはギフトカードとして販売されており、受け取ったポイントは楽天市場での支払いに利用することが可能です。
さらに、楽天ポイントギフトカードはどの買取業者でも比較的買取率の高いギフトカードです。
ところで、携帯キャリア決済の「ドコモ払い」で、楽天ギフトカードを購入して売却することができるのか?そんな疑問について、詳しく説明していきます。
楽天ポイントギフトカードは現金決済のみ

楽天ポイントギフトカードはiTunes等のデジタルギフトカードとは違い、ギフトコードのみをオンラインストアなどで購入することができません。そのためコンビニやドラッグストアの実店舗でギフトカードを購入する必要があります。また、ギフトカードは原則現金決済のみとなっています。
つまり、楽天ポイントギフトカードをドコモ払いで購入することはできません。
楽天ポイントギフトカードを購入しよう

楽天ポイントギフトカードを購入できるお店
基本的にはどの店舗でも取り扱っているようですが、カードタイプは実物が品切れの場合は完売となり購入することができません。 以前まで、コンビニでは「楽天バリアブルカードキャンペーン」が不定期で開催されていました。こういったキャンペーンをうまく利用することでお得に楽天ポイントギフトカードが購入できるかもしれません。
楽天ポイント受け取り方法
- 事前に購入した楽天ポイントカードの裏面「スクラッチ部分」を削っておく
- 楽天Point clubギフトカードのページで「楽天ポイント受け取り画面に進む」を選択
- 楽天会員のログインIDとパスワードを入力し、ログイン
- 楽天ポイントカード裏面に記載されている「PIN番号」を入力
- 「楽天ポイントを受け取る」を選択し、チャージ完了
これらの手順で楽天ポイントをアカウントへ登録することができます。チャージした楽天ポイントは楽天市場、楽天ブックスなどの楽天グループで使うことができるほか、楽天ポイント加盟店である実店舗でのお買い物にも利用することができます。有効期限が短かったり決済できる上限が決められていたりするため、利用時には注意が必要です。
楽天ポイントギフトカードは4種類
- 固定券種 3,000円 / 5,000円 / 10,000円
- バリアブル(1,500円~50,000円まで1円単位で指定可能)
店内のギフトカードが並んでいるラックの中に楽天ポイントギフトカードも置いてあります。バリアブルの場合はバリアブルカードをレジに持っていき、購入したい金額を伝えると希望の金額分の楽天ポイントギフトカードを購入することができます。
楽天ポイントカード利用時の注意点
楽天ポイントギフトカードは、レジを通すことによって有効化されます。有効期限がありますが、有効化されてから6ヶ月となります。チャージした時からではないのでまとめて買ってしまうと「使いたいときに有効期限が切れていた」ということにもなりかねないので、購入時には十分注意してください。
ランク | 1回のお支払い上限 | 1ヶ月のご利用上限 |
---|---|---|
ダイヤモンド | 500,000ポイント | 500,000ポイント |
プラチナ | 30,000ポイント | 100,000ポイント |
シルバー | 30,000ポイント | 100,000ポイント |
ゴールド | 30,000ポイント | 100,000ポイント |
レギュラー | 30,000ポイント | 100,000ポイント |
- 楽天ポイントカードの有効期限は有効化された(カードがレジに通った)日から6ヶ月
- ランクによって、1ヶ月に利用できるポイントに上限がある
携帯決済現金化とは?
携帯電話現金化について
携帯払いを即日現金化するには
スマートフォンで携帯払い(キャリア決済)を利用したことがある方はたくさんいると思いますが、携帯払いを即日現金化するというのはどういうことなのか?携帯払いはネットショッピングの決済を月々の携帯料金と合算して支払うことができる決済サービスです。簡単に説明するとこのシステムを使って換金するという方法になります。とはいえ携帯払いをそのまま現金に換えることはできないため、携帯払いを利用して商品を購入しその商品を売却して現金に換えることで携帯払いの現金化が可能となります。
大きくわけると自分自身で現金に換える方法と、業者を利用する方法の2種類があります。
自分で現金化を行う場合
- 各キャリアのオンラインショップから電子ギフトコードを購入
- フリマサイト、オークションなどで売却し現金化。
フリマサイト等は自分で販売価格を決めることができます
業者を利用する場合
ギフト券を買取っている専門の買取業者が存在します。買取業者を利用する場合はそれぞれの業者によって買取率が決まっているため、自分自身での現金化を考えている方もいらっしゃるのではないでしょうか。
しかし、自分自身で現金化を行う方法はギフト券買取業者に比べてデメリットが多く存在します。
フリマサイト・オークションで現金化

もちろんデメリットばかりではなく、うまく利用できれば高換金率で現金化することも可能ですが、どうしても個人売買になってしまうためトラブルがつきものです。
オークションサイトで現金化
ヤフオクなどのオークションサイトに出品するにはアカウントを作成する必要があります。例えば、ヤフオクに出品する場合プレミアム会員に登録する必要があり普段から利用していない人にはわざわざ有料会員になるというデメリットがあります。また、システム手数料がかかるため実際に売却した金額がそのまま振り込まれるわけではありません。落札するまで現金が手元に入らないのでタイミングを逃してなかなか手元にお金が入らないケースもあります。
フリマサイトで現金化
そもそもメルカリやラクマなどのフリマアプリでは金銭と同等に扱われる商品の出品が禁止されています。出品が発覚した際は出品の取消をされるほか何度も行っているとアカウント停止といったペナルティを受けることになります。
トラブル事例
オークションやフリマサイトを利用した際に落札者とトラブルになってしまうケースがあります。ギフトコードは実際にチャージをしないと残高の有無がわからないものなので、落札者がチャージした際に「使用済みだった」といったトラブルに発展する可能性があります。現在は少なくなりましたが以前までヤフオクでのギフトコード売買は詐欺目的で使われていることもあった為、「知らない間にトラブルに巻き込まれていた。」なんてことにもなりかねません。
ギフト券買取業者をオススメする理由

一番リスクが少なく確実に携帯払いを現金化するのであればギフト券買取業者の利用をオススメします。ギフト券買取と聞くと街中にある金券ショップを思い浮かぶ方が多いと思いますが、実は金券ショップでiTunesコードをはじめとする電子ギフトコードを買取している店舗はほとんどありません。オンライン上でギフトコードの買取を行っているギフト券買取サイトの利用が大変簡単でオススメです。
買取サイトで現金化
Amazonギフト券やiTunesコードを取り扱っているギフト券買取サイトへ売却する方法です。利用するギフト券買取サイトによって換金率が異なりますが、それぞれの券種によって換金率の相場が決まっています。飛びぬけて換金率の良い買取サイトは詐欺目的とした悪徳サイトの可能性もあるため注意が必要です。優良店であれば振込対応も24時間365日行っておりギフトコード送付から振込まで平均30分、早い買取サイトであれば5分で対応しているところもあるため、急ぎで現金が必要な場合でも安心して利用することができます。
買取サイトのメリット
24時間365日好きなタイミングで申込ができる
ギフトコード送付から振込までの時間が早い
急ぎの場合でも即日現金化が可能
買取サイトのデメリット
詐欺を目的とした悪徳サイトが存在する
お使いの銀行によっては振込手数料がかかる
自由に換金率を決められるわけではない
悪徳サイトには注意が必要ですが、すぐに振込されこちらで行う手続きも少なくすむので、ギフト券買取サイトの利用が大変オススメです!携帯払いを即日現金化するためにはギフト券買取サイト選びが一番のポイントとなります。メリット、デメリットを理解した上でうまく活用しましょう!
キャリア決済の限度額確認方法【ソフトバンクの場合】
Softbankユーザーであれば利用できるキャリア決済「ソフトバンクまとめて支払い」。 デジタルコンテンツの購入やオンラインストアでのショッピングの支払いなどの請求を携帯電話の利用料金と一緒にできるものです。まとめて支払うことが出来るので、わかりやすく手軽に使えるので、利用者が年々増加傾向にあります。
利用可能限度額は最大10万円以内と少額なので、クレジットカードを持つよりも支払いに不安を感じずに使えるのではないでしょうか。 限度額は、携帯電話の利用者の年齢によって、Softbankから決められています。
ではいったい、契約している携帯電話でのソフトバンクまとめて支払いの利用可能限度額はいくらに設定されているのでしょう? ひとつずつ解説していくので、確認してみましょう!
ソフトバンクまとめて支払い度額を確認しよう

利用可能限度額はそもそもどうやって決められているのでしょうか。ソフトバンクまとめて支払いでの、一か月に利用できる利用可能額は使用者の年齢によって決められています。満12歳未満の場合は月2000円、満20歳未満の場合は月2万円、満20歳以上の場合は月10万円です。使用者の年齢はソフトバンクに使用者情報として登録した生年月日から算出されます。使用者情報を登録していないと、未成年者が使用していても、満20歳以上として限度額が設定されるので気をつけましょう。
使用者年齢 | 利用可能額 |
---|---|
満12歳以上 | 最大2,000円/月 |
満20歳未満 | 最大20,000円/月 |
満20歳以上 | 最大100,000円/月 |
では、自分の利用可能額はどうやって確認できるでしょうか。
- 利用可能額の確認方法
- My Softbankにログイン
- メニュー画面から料金案内へ進む
- 「ソフトバンクまとめて支払い」を選択
- 「利用可能額など」から、「利用可能額の設定」を選ぶ
上記の方法で利用可能額を確認できるので、利用できる残高を管理していきましょう。
ソフトバンクまとめて支払いの上限を変更するには?

ソフトバンクまとめて支払いの利用可能額の上限は使用者年齢によって決められていて、それ以上に引き上げることはできません。しかし、たとえばお子さまが携帯をお持ちの場合や、自分で支払いの範囲を決めて心配なく使えるように、「使い過ぎ防止」機能というものが存在しています。あらかじめ自分で利用限度額を決め、それ以上の決済が出来ないようにするものです。
また、使い過ぎ防止機能には2パターンあります。これらの違いと、それぞれの設定方法を見ていきましょう。
利用額を変更
ソフトバンクより定められている利用可能額の範囲内で、自分で金額を設定できる方法です。
- My Softbankにログイン
- メニューから「安心・便利サービス」を選択
- 「キャリア決済」の「設定を変更する」へ進む
- 「ご利用可能額の設定」へ進む
- 「ご利用可能額」を入力し、確認画面へ進む
- 使い過ぎ防止パスワードの設定
- パスワードを入力して設定で完了
利用を制限・ロックする
- 利用額を制限するのではなく、利用自体を一切できないようにする方法です。
- My Softbankにログイン
- 「まとめて支払い」から「ご利用可能額などの設定」を選択
- 「ご利用制限」「制限する」の順に進む
- 使い過ぎ防止パスワードの設定
- パスワードを入力して設定
ソフトバンクまとめて支払いは、料金の支払いを滞納してしまうと、翌月の請求起算開始日より利用が止められる。もしくは利用可能額が減額されてしまいます。きちんと期日を守り支払いが出来るよう、自分自身で管理・確認していくことが大事ですね。
ギフトグレースに空売りするとどうなるのか?
キャリア決済の現金化はバレるのか?