金融機関 を解説
読み方
きんゆうきかん
説明
金融機関とは、金融取引に関する業務を営む組織のことです。
金融の本質とは、資金を余剰している先から集め、不足している先に融通することです。
金融機関とは主に預貯金取扱金融機関を指しますが、その他にも預貯金を取り扱わない金融機関として生命・損害保険会社・証券会社・ノンバンクや短資会社も含まれます。預貯金取扱金融機関とは、預金または貯金の受け入れを行うことのできる金融機関のことです。(日本銀行を除く)
主に普段利用している銀行は「普通銀行」と呼ばれ、都市銀行・地方銀行・第2地方銀行・外資系銀行・その他銀行などに分類されています。ほかに、銀行に似た機能をもつ金融機関には信用金庫・信用組合・労働金庫があります。
これらは組員や組合員の出資による共同組織の非営利法人であるため、労働金庫も含め非営利の金融機関であります。
そして、銀行とは預金や資金を集め、資金を必要とする企業や個人に貸し付ける「間接金融」といわれています。また、保険会社が保険料という形で集めて融資を行うことも指します。一方証券会社は、お金を必要とする企業と投資家を直接結び付ける「直接金融」を行う金融機関となっています。